◆糖尿病の診療について
糖尿病は、放置すると血管や神経に深刻なダメージを与え、失明・腎不全・脳卒中・心筋梗塞などを引き起こすリスクがあります。だからこそ、早期の診断と適切なコントロールが何より大切です。
当院では、患者さんの生活スタイルに寄り添った血糖管理を行い、「続けられる治療」「無理のない生活改善」を目指しています。インスリン治療や最新の薬物療法にも対応可能です。
主な対象:
・1型糖尿病、2型糖尿病
・妊娠糖尿病
・境界型糖尿病(糖尿病予備群)
当院の特徴:
インスリン導入・自己血糖測定の指導を行っています
他科(眼科・腎臓内科・歯科など)との連携による合併症予防を積極的に行っています
血糖値・HbA1cの定期チェックを行っています
食事・運動療法の実践的なアドバイスを行っています
◆内分泌疾患の診療について
内分泌疾患とは、ホルモンの分泌異常によって引き起こされる疾患群のことです。甲状腺疾患や副腎疾患、下垂体疾患など、症状が多彩で見過ごされやすい病気も少なくありません。
「なんとなくだるい」「体重が急に増えた/減った」「脈が速い/遅い」など、原因がわからない体調不良が続く場合は、内分泌の異常が関係していることもあります。
ホルモン検査で原因が特定可能なこともありますので、お気軽にご相談下さい。
主な対象:
・甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病、甲状腺機能低下症など)
・副腎疾患(クッシング症候群、原発性アルドステロン症など)
・下垂体疾患(下垂体機能低下症、プロラクチノーマなど)
・骨粗しょう症(ホルモン異常に関連する場合を含む)
当院の特徴:
超音波(エコー)検査を当院で実施可能です
原因不明の場合も漢方薬などを併用し、体調回復を目指します
必要に応じて専門施設への精密検査紹介を行っています
◆高血圧の診療について
高血圧は「サイレントキラー(静かなる殺し屋)」とも呼ばれるように、自覚症状のないまま進行し、心臓や脳、腎臓などに深刻なダメージを及ぼします。当院では、まず原因精査を行い、二次性高血圧の可能性にも配慮したうえで、個々の患者さんに最適な治療を行います。
当院の特徴:
家庭血圧の記録を重視し、日常生活に即した血圧管理を行っています
原因疾患(内分泌疾患など)のスクリーニングを行っています
睡眠時無呼吸症候群が関与していることもあるので、積極的に検査を行っています